阿南市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
会派名でさがす
/
あなん至誠会
本会議でさがす
委員会でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
あなん至誠会
令和7年6月定例会 6月12日(木) 一般質問・議案質疑
武田 光普 議員
1 少子化対策における若年女性の就労支援について
2 エコノミックガーデニングによる地域経済活性化の推進について
3 高校再編と新図書館について
4 直木賞作家伊与原新氏との連携と理工系人材の育成について
5 若杉山辰砂鉱石展示の活用と阿南市の観光振興・地域活性化について
6 鳥獣害被害対策の現状と今後の強化について
7 リチウムイオン電池の適切な処分について
8 その他
再 生
令和7年6月定例会 6月11日(水) 一般質問
渡部 友子 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 阿南市の財政状況について
(2) 行財政改革のねらいと進捗
2 保育行政について
(1) 未就学児の施設の整備について
(2) 未就学児における人権教育と保育の質
3 保健行政について
(1) 5歳児の健康診査
(2) 医療体制
4 学校給食について
5 その他
再 生
令和7年6月定例会 6月10日(火) 一般質問
金久 博 議員
1 「子育て日本一を目指す」取組について
(1) 市長就任後の子育て支援策について
(2) こども家庭センター開設後の状況と課題について
(3) 学校給食について
2 インターチェンジを最大限に活かした「新たなまちづくり」について
3 防災対策について
新たな被害想定と災害関連死について
4 健康寿命と介護保険について
(1) 健康寿命を延ばすための取組について
(2) 介護保険制度の課題や問題点について
(3) 認知症対策について
5 部活動の地域移行の推進について
(1) 部活動指導員の確保など活動体制づくりについて
(2) 「ブカツ・サポート・コンソーシアム」について
6 JR牟岐線阿南駅以南の存続に向けての取組について
7 農業問題について
地域計画の具体化に向けた取組について
8 その他
住民票等への氏名の振り仮名の記載について
再 生
令和7年3月定例会 3月12日(水) 一般質問・議案質疑
渡部 友子 議員
1 市長の政治姿勢
阿南市手話言語の普及・障がいの特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関する条例(案)について
2 教育行政
(1) 教育振興基本計画(案)について
(2) 小規模特認校について
3 防災行政
避難所開設等について
4 その他
再 生
令和7年3月定例会 3月11日(火) 一般質問
武田 光普 議員
1 防災行政について
(1) 個別避難計画の作成について
(2) 応急仮設住宅の候補地について
(3) 事前復興まちづくり計画について
(4) 新しい地方経済・生活環境創生交付金(地域防災緊急整備型)について
(5) 災害時支援協定について
(6) 避難所の運営体制について
2 那賀川水系河川整備基本方針等の見直しについて
3 水道施設の耐震化について
4 公益通報者保護制度について
5 直木賞受賞作「藍を継ぐ海」について
6 その他(なし)
再 生
令和7年3月定例会 3月11日(火) 一般質問
平山 正光 議員
1 那賀川社会福祉会館について
設計の時期・今後のスケジュールについて
2 阿南インターチェンジについて
大野地域の高速道路の「開発線引き」について
3 内陸型工業団地の推進について
雇用拡大等について
再 生
令和7年3月定例会 3月11日(火) 一般質問
横田 守弘 議員
1 基金における保有現金の減少について
2 地方公務員の兼業について
3 子どもの健全育成について
4 ラーケーションについて
5 戸籍の振り仮名法制化について
6 高齢者の定期予防接種について
7 その他(なし)
再 生
令和7年3月定例会 3月10日(月) 一般質問
荒谷 みどり 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 人口減少対策について
(2) 学校給食無償化について
(3) こども政策について
ア 阿南市こども計画の来年度の策定について
イ 認定こども園について
2 防災減災について
(1) 阿南市災害対策本部について
(2) 避難所の整備について
(3) 救援物資について
(4) 外国人の避難について
(5) 被害認定調査と罹災証明書発行について
3 徳島バッテリーバレイ構想について
4 新図書館の整備事業等について
5 南海トラフ地震における消防体制について
6 その他
再 生
令和6年12月定例会 12月11日(水) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 阿南市総合計画中間見直しについて
(2) 阿南市人口ビジョンについて
(3) 岩佐カラーの更なる発揮について
2 保健福祉行政について
(1) 外国人相談窓口の設置について
(2) ひきこもり支援について
3 農業振興行政について
地域農業の将来の在り方を明確化する地域計画について
4 公共交通について
(1) JR牟岐線について
(2) 新野地区の公共交通の実証運行について
5 教育行政について
(1) 学校の2学期制・3学期制について
(2) 本年度から開始の「ゆったりスタート期間」「ノー残業ウィーク」の取組について
6 公共施設マネジメントについて
公民館整備について
7 その他
再 生
令和6年12月定例会 12月11日(水) 一般質問
渡部 友子 議員
1 市長の政治姿勢について
「輝く個性を育む自然と調和した産業都市阿南」
2 教育行政について
3 ヤングケアラーについて
4 スマートワークオフィスについて
5 都市計画について
6 基金について
7 その他
再 生
令和6年12月定例会 12月11日(水) 一般質問
武田 光普 議員
1 少子化対策について
2 アピアランスケア支援について
3 地域公共交通について
4 デュアルスクールについて
5 淡島海岸の整備について
6 民間提案制度について
7 水道行政について
8 基金の過剰な債券保有について
9 消防行政について(取下げ)
10 その他(なし)
再 生
令和6年12月定例会 12月10日(火) 一般質問
幸坂 孝則 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 来年度の予算編成での岩佐カラーについて
(2) 来年度の組織体制や人員配置について
2 基金の債券保有について
(1) 会計を監督することについて
(2) 第三者調査委員会の調査対象者と環境の確保について
3 わが町予算について
4 若者の定住促進について
(1) 定住のための施策について
(2) シン・アナンフューチャープロジェクトについて
5 保健福祉行政について
(1) 要介護認定について
(2) ひとり親家庭への支援について
(3) 妊産婦歯科検診について
6 防災・減災について
(1) 高齢者や障がい者への減災対策について
(2) 医療機器によるケアが必要な人への支援について
(3) ペットの災害時の対応について
7 学校施設の充実について
(1) 小・中学校施設のLED化について
(2) 小・中学校の体育館の空調設備について
8 その他
再 生
令和6年9月定例会 9月12日(木) 一般質問・議案質疑
横田 守弘 議員
1 防災問題について
(1) 南海トラフ地震臨時情報について
(2) 災害復旧と埋蔵文化財について
(3) その他
2 農業問題について
(1) 農業をはじめとする第一次産業の振興について
(2) みどりの食料システム戦略について
(3) その他
3 定年延長について
4 その他
再 生
令和6年9月定例会 9月12日(木) 一般質問・議案質疑
渡部 友子 議員
1 幼稚園・保育所等の整備の取組について
2 教育行政について
(1) 阿南市立小・中学校再編実施計画について
(2) 教育振興基本計画とコミュニティ・スクールの役割
(3) 学校再編統合に向けた教育委員会と市長部局の連携
3 公民館の充実について
(1) 使用料について
(2) 駐車場の拡充について
4 その他
再 生
令和6年9月定例会 9月11日(水) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 南阿波定住自立圏の取組の推進について
(2) 移住促進事業などの取組について
(3) 島原市との交流について
2 子育て支援について
(1) こども誰でも通園制度について
(2) こども家庭センターについて
3 市民サービス提供について
書かない窓口について
4 公園整備について
ドッグランの整備について
5 危機管理について
住宅耐震改修について
6 その他
再 生
令和6年9月定例会 9月10日(火) 一般質問
湯浅 隆浩 議員
1 地域経済対策について
2 地域幸福度について
3 子ども議会について
4 ごみ収集について
5 図書館運営について
6 羽ノ浦小学校の整備計画について
7 消防団員確保について
8 その他(なし)
再 生
令和6年9月定例会 9月10日(火) 一般質問
山崎 雅史 議員
1 すべての基金の運用について
2 職員採用について
3 危機管理について
4 その他
再 生
令和6年6月定例会 6月12日(水) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 阿南市総合計画の中間見直し、第2期阿南市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(2) 市民の「安全・安心」につながる施策について
(3) 「緊急防災・減災事業債」の活用について
2 自治体デジタル・トランスフォーメーション(自治体DX)の推進について
(1) 行政組織機構で新設された「DX推進課」について
(2) 「デジタルなんでも相談室」について
(3) 「多言語システム」などについて
3 公共施設のマネジメントについて
(1) 公共施設のマネジメントの成果や課題について
(2) 「公共施設マネジメント室」について
(3) 公有財産の売却や貸付などについて
(4) 「公共施設の有効活用に関する提案」の今後について
4 防災・減災について
(1) 被災後の避難所などでの備品・備えの計画について
(2) 市の防災無線施設について
(3) 発災後の指揮系統について
5 その他
再 生
令和6年6月定例会 6月12日(水) 一般質問
平山 正光 議員
1 市内14地区ごとの個性を生かしたまちづくりについて
「阿南市内14地区でどないぞせなアカン!こと」への取組方針
2 公共施設の維持管理について
阿南市公共施設等総合管理計画の進捗状況
3 阿南インターチェンジ付近の開発について
(1) 内陸型物流工業団地
(2) 道の駅
4 防災対策について
(1) 耐震診断への支援拡充
(2) 避難所運営マニュアルの徹底
(3) 防災リーダーの育成
(4) 井戸の活用(要望)
5 その他(なし)
再 生
令和6年6月定例会 6月12日(水) 一般質問
渡部 友子 議員
1 市長の政治姿勢について
河川の強靱化に向けて効果的な要望活動
2 不登校の支援について
(1) 支援の窓口、支援内容、実際の対応
(2) 支援の周知
(3) 対応例、好事例の情報共有
(4) 出席認定について
3 こども食堂の運営支援について
4 デジタル化の恩恵について(要望)
5 その他
再 生
令和6年6月定例会 6月11日(火) 一般質問
幸坂 孝則 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 早期退職者の状況と対策について
(2) 組織機構の見直し・人事異動について
(3) 副市長・政策監を配置した理由等について
(4) 本市の財政状況と財政運営の考えについて
(5) 総合計画と総合戦略の見直しによる「財源の裏付け」について
2 大規模災害への対応について
(1) 「災害時協力井戸」制度創設と協力者等への補助等について
(2) 福祉避難所の運営に向けた取組について
(3) 被災地のボランティアの受入れ対策について
(4) 「災害拠点病院」との防災訓練について
3 子育て・教育環境の整備について
(1) 子ども第三の居場所「あすきら」の利用状況について
(2) 学びサポーターや教員業務支援の配置と効果について
(3) 地元企業へ就職していただける取組について
4 阿南中央図書館(仮称)について
整備に向けた令和6年度の取組と今後のスケジュール等について
5 アジアオープンティーボール国際大会について
(1) 大会参加国・チーム数と参加国の決定について
(2) 大会準備状況と「おもてなし」の計画について
(3) 大会開催に伴う地域経済効果について
6 その他
再 生
令和6年6月定例会 6月11日(火) 一般質問
湯浅 隆浩 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 物価高騰対策支援給付金について
(2) 那賀川の今後の整備促進について
2 財政状況について
3 防災情報発信について
4 クーリングシェルターについて
5 定住自立圏1市4町の連携強化について
6 市内小中学校の照明設備について
7 職員の働きやすい環境づくりと市民対応の向上について
8 空き家対策について
9 その他
再 生
令和6年3月定例会 3月11日(月) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 令和6年度一般会計当初予算(案)について
(2) 大阪・関西万博に向けての取組について
2 危機管理・防災行政等について
(1) 被災地支援と市の防災等について
(2) 阿南市地域防災計画に定める大規模工場等の用途及び規模の基準に関する条例の制定について
3 子ども第三の居場所について
4 里山林整備事業について
5 地域公共交通について
6 その他
再 生
令和6年3月定例会 3月11日(月) 一般質問
湯浅 隆浩 議員
1 阿南共栄病院跡地について
2 移住支援事業補助金について
3 保育所整備について
4 民間提案制度「カーボンニュートラルに資する提案」で採択されている提案事業について
5 その他
再 生
令和6年3月定例会 3月11日(月) 一般質問
渡部 友子 議員
1 民間提案制度について
2 阿南市長生町農林漁業振興基金条例について
3 生物多様性あなん戦略と自然共生サイトについて
4 その他
再 生
令和6年3月定例会 3月7日(木) 一般質問
山崎 雅史 議員
代表質問
1 市長所信について
直近の物価高騰対策支援給付金の申請状況について ほか
2 危機管理について
3 国への要望について
4 教育行政について
5 その他(なし)
再 生
令和5年12月定例会 12月27日(水) 一般質問・議案質疑
渡部 友子 議員
1 小中学校の再編実施計画について
2 土木行政について
3 都市計画区域について
4 保育行政について
5 その他
再 生
令和5年12月定例会 12月26日(火) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の公約について
(1) 物価、燃料、電気代高騰対策について
ア 現金給付の認識について
イ 現金給付と本市の財政について
(2) 経済対策「とりもどせ元気!」について
ア 令和6年度当初予算の編成方針について
イ シーリング予算について
ウ 「食」を生み出す、「食」を守る対策について
(3) 市内14地区ごとの個性を生かしたまちづくりについて
ア 「わが町予算」について
イ 新野エリアにおける新野公民館(複合施設)の整備について
(4) ひとにやさしいまちづくりについて
ア 利便性の高い地域公共交通の施策について
イ 90歳から99歳の長寿者福祉金の復活について(要望)
ウ 「デジタルなんでも相談室」の開設について
(5) スポーツで元気なまちづくりについて
スポーツ少年団活動施設の整備と負担軽減について
2 その他
再 生
令和5年12月定例会 12月26日(火) 一般質問
荒谷 みどり 議員
1 市長の政治姿勢について
ア 定住促進対策
イ 新図書館の整備
ウ 幼稚園・保育所の統合の実現化
2 保健福祉問題について
3 その他
再 生
令和5年12月定例会 12月25日(月) 一般質問
幸坂 孝則 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 目指す市長像について
(2) 行財政改革について
行財政改革の基本的な考えについて
2 スポーツで元気なまちづくりについて
(1) 野球のまちの推進について
ア 野球のまちの今後の充実について
イ JAアグリあなんスタジアムの第二野球場設置へのチャレンジについて
ウ 野球のまち推進事業の野球合宿誘致について
エ 推進事業の実施計画や施設利用の今後の展望について
(2) スポーツの推進と環境整備について
ア 学校グラウンドや体育館の照明のLED化について
イ アフターコロナに即したスポーツの推進とスポーツ施設の環境整備について
3 教育行政について
学校整備・再編について
ア 羽ノ浦小学校の整備計画について
イ 羽ノ浦地区の学校再編・統合について
4 その他
再 生
令和5年12月定例会 12月25日(月) 一般質問
横田 守弘 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 「バランス」とれた発展とは
(2) 物価・燃料高騰対策について
ア 給付の対象者及び子どもの範囲
イ 財政調整基金をいくら活用するのか、基金の見通しや活用することに関しての市長の考えについて
ウ 給付時期について具体的なスケジュールは
エ 給付事務の体制について
2 第一次産業の振興について
本市の農林水産業の振興と周辺部における小規模農業の振興策は
3 教育問題について
全国学力・学習状況調査について
4 道路行政について
徳島南部自動車道の推進状況についてほか
再 生
令和5年9月定例会 9月14日(木) 一般質問・議案質疑
武田 光普 議員
1 防災行政について
(1) 避難所について
(2) 防災訓練について
(3) その他
2 地域公共交通について
3 職員の残業について
4 AEDについて
5 かもだ岬温泉保養施設について
6 その他
再 生
令和5年9月定例会 9月13日(水) 一般質問
山崎 雅史 議員
1 入札について
2 阿南市プレミアム商品券について
3 その他
再 生
令和5年9月定例会 9月13日(水) 一般質問
荒谷 みどり 議員
1 指定管理者制度について
2 新図書館複合施設について
3 市内公民館施設について
4 淡島海岸・北の脇海岸について
(1) フェスティバル等について
(2) 淡島海岸海水浴場について
5 その他
再 生
令和5年9月定例会 9月12日(火) 一般質問
湯浅 隆浩 議員
1 業務継続計画(BCP)について
2 ふるさと納税について
3 葬斎場について
4 学校施設整備について
5 その他
再 生
令和5年6月定例会 6月15日(木) 一般質問・議案質疑
横田 守弘 議員
1 ゼロカーボンシティについて
(1) 宣言されてから約2年その間の取組や成果、課題は(取下げ)
(2) 「脱炭素先行地域」について
2 農業問題について
(1) 「みどりの食料システム戦略」に対する基本的なお考えは又令和12年度を目標とする具体的な数値を達成する為の取組について ほか
3 獣害対策について
(1) 昨年度の獣害の状況
(2) 野生の鳥獣による人への被害と市街地での出没した時の対応 ほか
4 空き地対策について
5 その他
再 生
令和5年6月定例会 6月15日(木) 一般質問・議案質疑
渡部 友子 議員
1 小中学校等の再編統合について
(1) 地域の合意形成について
(2) 阿南市教育・保育施設整備基本方針(素案)との関連について
(3) 義務教育学校について
2 不登校児童生徒について
3 教育・保育施設の備品について
4 足育の推進状況について
5 その他
再 生
令和5年6月定例会 6月14日(水) 一般質問
武田 光普 議員
1 子育て支援について
(1) 保育所問題
(2) その他
2 地域通貨について
3 光のまちステーションプラザについて
4 防災行政について
(1) 沿岸部の堤防高さについて
(2) その他
5 阿南市の観光地について
6 テニスコートについて
(1) 南部健康運動公園テニスコートについて
(2) その他
7 その他
再 生
令和5年6月定例会 6月14日(水) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
ハコモノ行政の見直しについて ほか
2 地域公共交通について
3 子育て支援の充実について
こども家庭庁発足とこども政策の推進等について
4 教育行政について
海洋教育事業について ほか
5 その他
再 生
令和5年6月定例会 6月13日(火) 一般質問
山崎 雅史 議員
1 行財政改革について
2 建設行政について
3 財政について
4 その他
再 生
令和5年3月定例会 3月13日(月) 一般質問・議案質疑
荒谷 みどり 議員
1 阿南駅前周辺整備事業について
2 土木行政について
(1) 市道領家日開野線について
(2) 橋りょう長寿命化について
(3) 準用河川について
3 地方創生事業について
4 地域公共交通について
5 幼保一元化について
6 学校給食について
7 コミュニティスクールについて
8 その他
再 生
令和5年3月定例会 3月9日(木) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
令和5年度一般会計当初予算について
ア 表原カラーとして打ち出した事業について
イ 中小企業への支援事業について
2 教育問題について
(1) 小中学校の再編について
(2) 休日の中学校部活動の地域移行について
3 行財政改革について
(1) 長寿者福祉金の見直しについて
(2) 行財政集中改革プランについて
(3) 行財政改革と財政健全化について
4 持ち運べる市役所について
(1) 通信アプリLINEについて
(2) 自動応答システム(AIあななん)について
(3) 「道路・公園・防犯灯の損傷・不具合通報システム」について
5 防災行政について
(1) 個別避難計画について
(2) 地区防災計画について
6 その他
再 生
令和5年3月定例会 3月9日(木) 一般質問
武田 光普 議員
1 消防行政について
(1) 沿岸部の防災対策について
(2) 避難所について
(3) 高齢者の避難について(取下げ)
2 少子化対策について
3 地域公共交通とご近所ドライブパートナー事業の課題について
4 「阿南市高齢者・障がい者バス乗車証等交付事業」と「高齢者福祉特定回数乗船券交付事業」について
5 地域おこし協力隊について
(1) 地域おこし協力隊の移住定着率及び関係人口について
(2) 地域おこし協力隊の任務の在り方について
(3) 移住促進コーディネーターについて
(4) 阿南市移住支援団体登録制度及び地域おこし協力隊受入団体登録制度について
(5) 転入・移住者の内訳について
6 AEDについて
7 その他
再 生
令和5年3月定例会 3月8日(水) 一般質問
湯浅 隆浩 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 市長の政治信条について
(2) ふるさと納税について
2 教育行政について
(1) 学校安全について
(2) 公民館への支所移転工事について
3 消防行政について
ローカル5Gインフラシェアリングについて
4 その他
再 生
令和4年12月定例会 12月13日(火) 一般質問
横田 守弘 議員
1 市長の政治姿勢
(1) 来年度予算の編成にあたっての方針は
(2) 今もなお新型コロナウイルス感染症等により市民生活や各種産業は厳しい状況にあるが支援策は
(3) 職員の定年延長について
2 農業問題
(1) 農地中間管理機構(農地バンク)について
(2) 「みどりの食料システム戦略」について
(3) オーガニックビレッジについて
(4) オーガニック給食について
3 教育問題
(1) いじめ、不登校問題について
(2) 小・中学校の統廃合について
4 新型コロナウイルス感染症対策(取下げ)
5 その他
再 生
令和4年12月定例会 12月15日(木) 一般質問・議案質疑
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 庁内プロジェクトチーム等について
(2) 職員とのコミュニケーションについて
(3) JR牟岐線阿南駅以南の存続について
2 財政問題について
(1) 財政年次別計画について
(2) シーリング予算について
(3) 市の地域経済対策について
3 防災行政について
(1) 災害時の職員防災初動アプリについて
(2) 南海トラフ地震臨時情報について
4 その他
再 生
令和4年12月定例会 12月15日(木) 一般質問・議案質疑
武田 光普 議員
1 地域公共交通について
2 阿南市所有の木造危険廃屋(アスベスト問題)について
3 地域資源を活かした今後の観光について
4 学校給食について
5 その他
再 生
令和4年12月定例会 12月14日(水) 一般質問
渡部 友子 議員
1 市長の政治姿勢
新型コロナウイルスワクチン接種のメリット・デメリットの周知について
2 子育て支援
(1) 病児、病後児保育について
(2) 発達障がい支援について
3 食品ロス対策
(1) フードバンクとの連携について
(2) 学校給食の残食について
4 関係人口増加の推進
(1) 令和4年度インターハイの大会の効果について
(2) EARTH SHlP TOURについて
5 その他(なし)
再 生
令和4年9月定例会 9月14日(水) 一般質問
山崎 雅史 議員
1 災害対策について
河川の改修
2 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 職員の状況
(2) 消防職員の状況
(3) 保育士の状況
3 工業団地・住宅団地について
4 その他(なし)
再 生
令和4年9月定例会 9月15日(木) 一般質問・議案質疑
渡部 友子 議員
1 公共施設マネジメントについて
(1) トライアル・サウンディングの期間終了後の展望と課題
(2) 社会福祉的な活動と公共施設
2 地域共生推進について
(1) こども食堂と行政の連携
(2) 日本財団「子ども第三の居場所」に対する市の考え
3 阿南市教育・保育施設整備基本方針(素案)について
4 足育の取組について
(1) 就学前の子どもたちの足育の取組
(2) 学校での計測器の活用状況
5 学校教育行政について
(1) 部活動地域移行のねらいと進捗
(2) コミュニティスクールの状況
6 その他(なし)
再 生
令和4年9月定例会 9月14日(水) 一般質問
幸坂 孝則 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 羽ノ浦地区の保育施設の整備について
(2) ネーミングライツ制度の導入について
2 教育行政について
児童・生徒の健康維持とスポーツ振興について
3 消防行政について
市民の安全・安心のための救急指定病院の広報などについて
4 「日本野球聖地・名所150選」の選定に伴う記念イベント実施について
5 その他(なし)
再 生
令和4年9月定例会 9月13日(火) 一般質問
荒谷 みどり 議員
1 行財政問題について
(1) 公共施設の活用について
(2) その他
2 阿南市行財政集中改革プランについて
3 保健福祉問題について
(1) 長寿者福祉金等について
(2) その他
4 中林海岸保全事業について
5 阿南市地域公共交通について
6 防災行政について
(1) AEDについて
(2) 一時避難場所としての活用について
7 その他(なし)
再 生
令和4年6月定例会 6月16日(木) 一般質問・議案質疑
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 小・中学校の再編・統合に向けた取組について
(2) 物価高騰に対する経済対策について
2 防災行政について
(1) 職員の初動体制などについて
(2) 災害時の他の自治体の応援職員受入について
(3) 夜の避難訓練について
3 消防行政について
(1) 消防団の再編計画について
(2) 消防団の車両購入について
4 有害鳥獣被害軽減対策について
5 公共施設の維持管理・運営について
(1) B&G海洋センター「うみてらす北の脇」の指定管理について
(2) 阿南市武道館の床補修整備について
6 その他
再 生
令和4年6月定例会 6月15日(水) 一般質問
横田 守弘 議員
1 「阿南市立地適正化計画」と市周辺部の振興について
(1) 田園共生ゾーン・自然環境ゾーンとは
(2) 橘町一般国道55号周辺が都市機能誘導区域に指定されていることについて
2 自殺予防対策について(取下げ)
過去5年の推移と課題、取組は(取下げ)
3 公共交通と高齢者の外出支援について
(1) 「ご近所ドライブパートナー事業」の実績と課題
(2) 「阿南市地域公共交通計画」(案)について
(3) グリーンスローモビリティについて
ほか
4 教職員の負担軽減について
(1) 給食費の公会計
(2) 運動部活動の民間委託
(3) 教科担任制について
5 その他
再 生
令和4年6月定例会 6月15日(水) 一般質問
渡部 友子 議員
1 保健福祉の推進について
(2) 子宮頸がんワクチンの周知内容と相談体制
(2) 子宮頸がん定期検診の受診率
2 「保健教育と人権教育」の学校と家庭の連携について
(1) 子宮頸がんワクチンが届く生徒への教育
(2) 赤ちゃん授業の事業継続
(3) 人権を尊重する特別の教科「道徳」
3 保育行政について
長生保育所と本庄保育所の統合
4 放課後児童クラブの Wi-Fi 環境について
市内のクラブでの設置状況
5 農業支援について
6 その他(なし)
再 生
令和4年6月定例会 6月14日(火) 一般質問
武田 光普 議員
1 暮らしの支援策について
2 デジタル地域通貨について
3 地域公共交通について
4 防災行政について
(1) 阿南市庁舎の防災訓練について
(2) その他
5 教育行政について
(1) オンライン授業について
(2) プログラミング的思考について
(3) デュアルスクールについて
(4) 不登校問題について
(5) 図書館について
6 福祉行政について
(1) 産後ケア事業について
(2) その他(取下げ)
7 農林水産行政について(取下げ)
(1) ジビエについて(取下げ)
(2) その他(取下げ)
再 生
令和4年3月定例会 3月14日(月) 一般質問・議案質疑
幸坂 孝則 議員
1 土木行政について
市道の適正な整備について
2 子ども施策の充実について
3 教育行政について
(1) JAアグリあなんスタジアムの利用について
(2) 羽ノ浦支所移転について
4 市民球場の新設について
5 その他(なし)
再 生
令和4年3月定例会 3月10日(木) 一般質問
荒谷 みどり 議員
1 阿南駅周辺まちづくりについて
2 新図書館基本計画策定関連事業について
3 行財政問題について
那賀川・羽ノ浦支所について ほか
4 保健福祉問題について
後期高齢者医療制度について ほか
5 市道佃町滝ノ下線の整備について
6 地域公共交通の路線の見直しについて
7 教育問題について
不登校について ほか
8 その他
再 生
令和4年3月定例会 3月10日(木) 一般質問
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
令和4年度当初予算について
2 阿南市公共施設等総合管理計画について
公共施設の個別施設計画の取組状況について
3 新型コロナウイルス感染症の情報発信について
市民への不安解消のための情報発信について
4 消防行政について
(1) 消防団員の確保について
(2) 消防詰所の改築整備計画について
5 市民サービスの利便性向上の取組について
子育て世代包括支援センターなどについて
6 その他
再 生
令和4年3月定例会 3月9日(水) 一般質問
山崎 雅史 議員
1 市長所信について
橘湾旧造船所跡地活用について ほか
2 コロナ対策について
3 合併処理浄化槽の補助について
4 その他(なし)
再 生
令和3年12月定例会 12月16日(木) 一般質問・議案質疑
渡部 友子 議員
1 市長の政治姿勢について
図書館行政
2 保育行政について
(1) サンダイヤ株式会社工場跡地の活用
(2) 保育所等施設整備計画策定の状況
3 コミュニティ・スクールについて
(1) 制度の概要と意義
(2) 保護者、地域との連携
4 地域の居場所づくりとしての子ども食堂
5 その他(なし)
再 生
令和3年12月定例会 12月16日(木) 一般質問・議案質疑
金久 博 議員
1 市長の政治姿勢について
(1) 令和4年度当初予算の編成について
(2) 市政への関心を高めていくための施策について
(3) 防災「道の駅」構想について
2 若者・子育て世代への新型コロナウイルスワクチンの接種について
(1) 若者・子育て世代の接種率について
(2) 若者・子育て世代の接種率向上について
3 スポーツ少年団活動の支援について
(1) スポーツ少年団の指導者の育成について
(2) 市の補助金と施設利用料の負担軽減について
4 有害鳥獣対策について
(1) 農作物の被害状況と捕獲頭数の推移について
(2) 猟友会と市との連携について
5 その他
(1) 市内B&G施設を活用しての海洋教育について
(2) JR牟岐線の駅舎トイレの廃止について
(3) 「自主防災組織連合会」について
再 生
令和3年12月定例会 12月15日(水) 一般質問
武田 光普 議員
1 ファミリーサポートセンターについて
(1) 子育て支援ファミリーサポートセンターについて
(2) 高齢者ファミリー・サポート支援について
2 水道行政について
(1) BCPについて
(2) その他
3 消防行政について
(1) BCPについて
(2) その他
4 地域公共交通について
(1) バスについて
(2) その他
5 豪雨対策について
羽ノ浦町中庄上ナカレの浸水対策について
6 その他(なし)
再 生
令和3年12月定例会 12月14日(火) 一般質問
横田 守弘 議員
1 市長の政治姿勢について
就任後2年間の評価と今後について
2 防災問題について
(1) 避難指示の出し方や周知について
(2) 災害時の相互応援協定について
3 教育問題について
(1) 学校における安全対策について
(2) 学校2学期制について
(3) 高校生の下宿等の状況について
4 農業問題について
(1) 「みどりの食料システム戦略」について(取下げ)
(2) 中間管理機構における農地の把握について
(3) 中山間地の水田や山林の保全について
(4) コロナ禍における農林水産業への支援について
(5) ため池の実情について
5 阿南市中小企業振興基本条例について
(1) 「財政上の措置」の内容について
(2) 具体的な成果について
6 新しい道の駅整備事業について
7 その他
(1) 子宮頸がんワクチンについて
(2) 桑野簡易水道の編入について
再 生
戻る